マヤ暦。
この単語を聞いたことがある人も多いと思います。
占い?スピリチュアル?怪しい?
そう感じる人も中にはいるかもしれません。
・自分がどんな人間か…
・好きな人や苦手な人との接し方に悩んでいる…
・子育てが上手くいかない…
そんな人生の悩みにマヤ暦を実際に体験した方もいるかも。
今回は知ってそうで知らないマヤ暦について、マヤ暦アドバイザーの豊村知美さんにお話を伺いました。


まず!
マヤ暦とは何ですか?
私はあまり詳しくなくて💦
「マヤ暦は簡単に言うと、“自分や人を知り、自分らしくHAPPYに生きる!ためのツール”です。自分や家族の“取扱説明書”のようなイメージですね。自分や相手の特性や強みが分かり、お互いの違いが客観的に見えてくるので、相手への理解も深まります。そして、自分らしさを発揮してすごせるようになる不思議な暦なんです!」

何も知らずすみません💦
ツール…道具と言うことですか?
「はい、“自分も家族も幸せになれるツール”ですね。例えばお子さんとの関係で『どうしてこんなに言うことを聞いてくれないの?』とか、ご主人との間で『なんでこんなに考え方が違うんだろう?』と感じたとき、マヤ暦を知っていると『あぁ、こういう違いがあるんだ』と気づけます。違いを受け入れることで関係が自然に楽になっていくんですよ。イライラやすれ違いも減って、コミュニケーションがスムーズになるんです。また、自分自身の本質や強みもわかるので『私はこういうところが得意なんだ!』とか『こんなふうに進んでいきたいな』と自信が持てるようになります。『子どもも私もこのままでいいんだ』と、心に余裕が生まれ、子育てもずっと楽になりました。」

マヤ暦は占いだと思う人もいるかと思うのですが…。
占いとマヤ暦は違うのでしょうか。
道具と聞いて「これを使って何かする」ってことは分かりましたが…。
「そうなんです。自分を知るツールはいろいろありますが、マヤ暦に触れていると『自分でいいんだ』と安心できます。マヤ暦の良いところは、自分だけでなく相手のことも楽しくわかることなんです。」

それは…やはり占いとは違うんですか?
「占いの定義っていうのが私の中であいまいで…。(WEBで占いを調べる)『占いとは運命や未来など目に見えないことを予言する』って書いてあります。」

占いは予言なんですね。
「いろんな可能性の中から『こんな未来があるかもね』っていうのが占いだとすると、マヤ暦は“自分自身や相手の本質を理解する”ためのツールです。マヤ暦は吉凶や良い悪いがなくて、その人の本質や人生のリズムを知ることで、自分がなりたい姿や理想の未来を叶えるためのサポートとして、日常でたくさんのヒントを与えてくれる存在であり、望む人生を作っていく道しるべ・ガイドになります!」

自分の本質を知って、自分がなりたい未来のために自分がどう動けばいいのかを知ることができるんですね。
「そうですね。いつも自分を応援してくれて、落ち込んでいる時には前に進む勇気をくれる、そんな“心強い相棒”のように感じています。」
(↓マヤ暦に使う表)

「迷ったときに『自分はどうしたいんだっけ』と確認できるんです。マヤ暦がすべてではありませんし、『こうしなければいけない』と言われるものでもありません。結局、自分がどうしたいのかが一番大切です。」

あくまで決めるのは自分。
人は悩むときがありますもんね。
マヤ暦に出会ったのはいつなんですか?
「2020年頃のことです。あるZoom講座で、たまたまマヤ暦の先生とご一緒させていただいたのがきっかけでした。その時 は『マヤ暦って占いなのかなぁ』くらいにしか思っていませんでした。もともと占いにはあまり興味がなかったので。でも、しばらくしてからふと気になりセッションしていただいたら『マヤ暦すご!』と感動して、その日に講座の申込みました笑」

意外です!
マヤ暦と占いは違うということでしたが、元々占いが好きなのかと思っていました。
「未来が聞けるってちょっと怖いじゃないですか(笑)。自分が何者かをもっと知りたくなったのがきっかけでした。」

面白いですね。
占いはあんまり好きじゃなかったんですね。
(↓マヤ暦のイベント風景。対面やzoom、ハイブリッドでもイベントを行っています。)


小さい頃の夢を聞いていいですか?
マヤ暦に出会うまでどのような人生だったのでしょう?
「夢は実は物心ついた時からなかったんですよ!夢がないのが悩みでした。小さいころから冷めてるねっていわれることが多くて。母親のことは、当時はあまり好きじゃなかったかな…。」

なぜですか?
「なんで褒めてくれないんだろう、って思っていました。テストで90点を取っても、母にとっては100点じゃないとダメ!みたいな雰囲気で。自分のことも好きじゃなったし、自己肯定感も低かったですね。でもがんばって自立しなきゃって。まじめな子だったから。ただ、今振り返ると、母親は厳しかったけど、すごく大切にしてもらっていたことに気づけました。今では母のことが大好きですし、心から感謝しています。」

そうだったんですね。
真面目っていうのは良いことのように感じますが…。
「そうですね、真面目って長所でもあるんですよね。でも当時は『真面目=堅物』と捉えていて、自分の長所とは思えませんでした。でも今は“真面目な私もいいよね”と思えています。マヤ暦を学んでからは物事の捉え方が柔らかくなって、心もゆるんできたんです。過去の私は思考ガチガチねばねば星人笑だったので。とても楽になりました。」

そんなマヤ暦に出合ってから人生が楽になったと感じていらっしゃいますが、子育てはどんなふうにマヤ暦を活用されてきたんですか?。
「そうですね、マヤ暦を取り入れてから子育てがずっと楽になり、楽しめるようになりました。私は、子どもを褒めるのが苦手で、どうしてもダメなところが目についてしまっていたんです。でもマヤ暦で子どもの長所や魅力を知ってからは、自然と長所に目が向くようになり短所と決めつけていた部分も「そうだよね。ここはちょっと苦手だよね』と理解して、受け入れられ るようになりました。たとえば、上の子は、外が頑張ってる分、家ではダラダラしてエネルギーをチャージする時間が必要なんだなとか、下の子 は、全体がみえていたほうが安心して取り組むことができるんだな。など接し方のヒントがわかるんです。 以前はどうしても自分の価値観や考えを押し付けてしまったり、他の子と比べたりしてしまいがちだったのですが、それも減ってきました。 おかげで、子どもとの信頼関係も深まって、親としても、子どもの可能性をより信頼して、待つ子育てができるようになって きたと思います。まぁ、いつもできている訳ではないんですが。笑。」
(↓子育て広場でのマヤ暦イベント風景。)


いつからマヤ暦のアドバイザーをされているんですか?
「はい、2021年の5月から活動しています。」

マヤ暦アドバイザーをしていて悩みはありますか?
「悩みというか、どうすればわかりやすく伝えられるかはいつも試行錯誤しています。また、お客様がご自身の答えを一緒にみつけられていくような対話を心がけています。「自分らしい」生き方・幸せを一緒に叶えていけたら嬉しいです。」

今後の展開は?
「もっと多くの方にマヤ暦を知っていただける活動をしていきたいです。私たち女性が元気でいることが、子どもたちが安心して成長できる社会につながると思うので、ありのままの自分でいられてワイワイ楽しく繋がって叶えていけるスペースづくりをしていきたいです。」

人との対話や繋がりを大事にされているんですね。
自分以外の人と会話することで気づくこともありますよね。
「本当にそうなんです。人って自分の鏡のような存在で、学びですよね。マヤ暦には『インラケッチ(あなたはもう一人の私)』という言葉もあります。他者との違いを素直に受け取るのってなかなか難しいものですが、マヤ暦を通して違いを理解することで、自然と気づきやすくなるんです。」

豊村さんはマヤ暦に出会ってそう気づいたんですね。
「そうですね。人って本当に一人ひとり違うんだな、って。みんな違ってみんないい。みんなが無限の可能性をもっていて、人と比べる必要なんてなくて自分らしく生きていけばいいんだなって。ありのままの自分を好きになることができました。」

豊村さんは熱い方ですね!
「そうですかね(笑)。自分を大切にすること、愛することって、意外と難しいんです。子育てでも『わがままはいけない』と考えがちですけど、そこに思いやりがあるかどうかで意味が違ってくるんですよね。わがままと、”我がまま”(自分らしく生きること)は違うものなんです。娘たちも人生で立ち止まるときがあるかもしれませんが、そんなときに『それでいいんだよ』『もっと楽に、ありのままのあなたでいていいんだよ』と伝えられる母親でいたいと思っています。」


そうですね。
違いを認めることは育児でも大事なことですよね。
豊村さんはマヤ暦を教える先生でもあるんですか?
「はい、マヤ暦の基礎を学んでいただける初級講座を開いています。マヤ暦は、心の進化や成長を促す“宇宙のリズム”の暦ともいわれていて、学ぶことで『人生が変わった!』『自分の使命を思い出した!』『これまでの人生が腑に落ちた!もっと早く出会いたかった』と皆さんおっしゃいます。所定の講座を修了すると、自分自身がマヤ暦アドバイザーとして活動したり、講師として伝えていくこともできます。教育システムもしっかりしているので、安心して学んでいただけますよ。全国に仲間ができるのも魅力です。」

マヤ暦は皆さん仕事でされることが多いんですか?
「アドバイザーとして活躍される方も多いですし、今のお仕事にプラスして使われる方も多いですね。たとえば職場では、一人ひとりに合わせた声かけや接し方ができるようになったり、チーム作りにも役立てていただいています。仕事にしなくても、マヤ暦は人生の全ての場面で活用できてますので、シンクロが増えた~!叶いやすくなった!と皆さん、楽しく日常に活用いただいていますよ。」

いろんな方が活用しているんですね。
それでマヤ暦の名前を聞く方も多いんですかね。
マヤ暦に詳しくなれた気がします。
今日はありがとうございました。
「ありがとうございました😊」
お問い合わせ
イベントなどは随時Instagramで発表されます。お問い合わせはInstagramのDMへ。
- Instagram:とよむらともみInstagram